入社1ヵ月で現場を1人で担当~2年目社員が語る現場の魅力~
エス・ビルドは社員の男女比率が1:1という、建築業界においては珍しい特徴を持っています。現場管理として活躍する2年目の景山さんにインタビューをしました。
前回は設計を学んだ彼女が、現場管理の道を選んだ理由や、現場管理の魅力を教えてもらいました。今回は実際に現場に出て感じたことや、目標について伺いました。
前回のインタビューはこちら↓
入社1ヵ月で自社倉庫の工事を担当
-入社されてからこれまで担当された工事について教えてください。
一番最初に担当した工事は、自社倉庫の工事です。倉庫の一角にレジン事業の展示スペースを作ったり、倉庫のレイアウトを変更しました。
当時は入社して1ヶ月ほどでした。何もわからない状態で担当したので一番心に残っています。
-どうやって完工させたのですか?
上司や先輩に聞きまくりました(笑)
どういう流れで工程を組むか、職人さんの手配の方法、職人さんへ何を伝えるかなど、
一から聞きながら工事を進めていきました。常に相談できる環境があるのはありがたいです。早い段階で現場を経験したことで、施工をイメージしながら職人さんと話をしたり、座学を受けることができるようになったのでとても良い経験になりました。

(レジン事業展示ブース)
-今は慣れましたか?
当時に比べると経験と知識も増えましたが、まだまだミスもあります。
わからないことや心配なことは、今でもよく相談しています。
分業と連携
-仕事で心掛けていることはありますか?
コミュニケーションを多くとることです。
エス・ビルドでは営業と現場管理が分かれています。
業務を分担することで作業は効率化しますが、連携が取れていないとミスに繋がります。
社内では、営業担当や上司へのこまめな情報共有を心掛けています。
社外では、間違った情報を職人さんに伝えないように気をつけています。また豊富や知識や経験を持つ職人さんと対等にコミュニケーションが取れるように事前準備をするようにしています。
それでも間違った形で職人さんに伝えてしまうこともあります。
自分の考えや思いを、わかりやすく正確に伝えるというのが今の課題です。
-景山さんの目標を教えてください。
今年度中に1000万円規模の現場を任せてもらうことです。
大きな現場の規模感に慣れるために、時間がある時は先輩の現場を見学させてもらうようにしています。いつ任されても工事を納められるように準備とイメージをしています。