馬目地ってなに?今さら聞けないシリーズ 石・タイル工事編

こんにちは!営業担当のKです。

大好評の今さらシリーズをやりたいと思います!(笑)

突然ですが、皆様「馬目地」と聞いてどんな工法かイメージ湧きますか?

建築の電卓で「馬目地」と聞き、なんで馬?となりました(笑)

コラムを読んで頂いている方の中には、建設業界でお仕事されている経歴が短い方もいらっしゃるかと思います。
私自身も建築業界に入って間もないので勉強もかねて…今回は石・タイル工事に関する内容を簡単にまとめました!
ぜひご覧ください。

<カテゴリ>

1.石・タイルの種類・違いについて

2.施工方法

1.石・タイルの種類・違いについて

タイルは大きく陶器質・磁器質・せっ器質に分けられます。

陶器質素地(きじ)は多孔質で吸水性が大きく、たたくと濁音を発します。(吸水率22%以下)
磁器質素地(きじ)は透明性があり、緻密で硬く、たたくと清音を発します。(吸水率1%以下)
せっ器質磁器のような透明性はないが、素地は硬く吸水性は少ないです。(吸水率5%以下)

⇑陶器質            ⇑磁器質          ⇑せっ器質 

これらの分類以外に、セラミックで出来たセラミックタイルや土器質に近いテラコッタタイルなどもあります。

タイルの形

タイルの形からは下記のように分類されます。

平物タイル表面がほぼ平面状で、正方形または長方形のタイルを平物と呼びます。
ユニットタイル施工しやすいように、タイルの表面もしくは裏面にシート状、ネット状の台紙を張り付けて、多数のタイルを並べて連結したもの。モザイクタイルに使われています。
役物タイル開口部、隅角部などに用いるタイルで平タイル以外の特別な形状をしたタイルの総称です。
片面取タイル内外装タイルの代表的な役物。公衆トイレなどで使われているのを目にすることができます。
曲がりタイル標準曲がり、屏風曲がり等があります。
階段タイル段鼻タイルともいわれ、階段先端の踏面に使われている専用タイル。滑り防止のため、筋状の突起または溝がつけられているものもあります。

⇑平タイル         ⇑ユニットタイル   ⇑標準曲がりタイル     ⇑屏風曲がりタイル

⇑片面取りタイル           ⇑段鼻タイル

2.施工方法

目地について

建築の電卓で割り付け方法や割付位置を変更することができます!

冒頭でお伝えした通り、建築の電卓で馬目地というワードがでてきたかと思います。

建築の電卓は、こんなことが出来ます。

馬目地やヘリンボーンに変更することができます!

さらに!!!目地幅や角度も変更できます!

割付位置もボタンで調節することが可能です!

使ってみたい方は、にお願いします!!

それではまた!