【導入インタビュー】カンタン操作で材料数を算出できる!【FALCOM株式会社様】
~Interview~
FALCOM株式会社
代表取締役 白原様
事業内容について
ー 店舗から住宅まで一貫して施工
FALCOMでは、小規模~大規模店舗及び集合住宅から戸建て住宅まで、幅広い物件の内装仕上げ工事を中心に工事請負・内装材販売を行っております。
仕入れから見積もり施工まで一貫して管理することにより、コストを抑え質の高い施工を実現しています。
施工実績
過去、積算ソフトを導入したものの社内に浸透せず
ー「建築の電卓」を知ったきっかけを教えてください
インテリア商社 アマヤの展示会で知りました。
当時、別の積算ソフトを導入していたのでスルーしようと思ったのですが(笑)
チラッと見せてもらった動きがすごく使いやすそう!と印象に残ったので問い合わせしました。
ー 導入前の積算(拾い出し)方法について
導入していた積算ソフトがありましたが、機能過多で使いにくくて。
機能が多いと覚えるのも手間に感じてしまい、それなりに高いソフトでしたが社内に浸透しませんでした。
そのため当時は、JWやフリーソフト等で面積は把握できたものの材料数を導くことは手間でした。
経験が浅いスタッフですと、経験則で材料数を出すのも難しく必要以上に材料を余らせてしまうこともあります。
また、三角スケールで行うにしても図面自体の縮尺が合っていないことが多く煩わしかったですね。
ソフトを利用する価値を感じる場面
ー 「建築の電卓」導入による効果や変化
一番の効果は、手間に感じていた材料数の算出がカンタンな操作で導けるようになったこと。
縮尺が合っていない図面も、寸法を入力するだけで解決できるので助かっています。
そして、過去利用していたソフトと比較すると操作が直感的でシンプルで使いやすい。
シンプルでありながらも、同業者が作成したということで積算プロセスや割付図付きの帳票類など
「よく考えられてるなぁ」と思いますね。
あと効果を感じる場面は、材料変更時と積算結果を集計するとき。
材料変更があった場合、過去のデータを呼び起こして対象の材料を変更するだけで済む。
集計する際、従来は最後に電卓を使って合算していたけれど、今ではワンクリックで済む。
こういう場面は「よくあること」なので、ソフトを利用する価値を感じます。
採用に関する考え方の変化
ー 今後の活用について
積算に特化した人材の採用を考えたいと思うようになりました。
というのも、「建築の電卓」を操作するのは私でなくても出来るからです。
仮に未経験に近いスタッフでも、ある程度の知識が備わってこれば積算はできる。
そうすれば今いるスタッフ達は営業や現場に専念できる時間がさらに創出できる。
こう思えるようになったのは、「建築の電卓」のおかげですかね。
ちょっと褒めすぎたかな(笑)
interviewer:今津