【イベント出展レポート】アマヤオータムフェア2024に出展しました!
![](https://s-build-s.jp/wp-content/uploads/2024/10/bdf79b20827999a66be3467b0d1d2def.png)
先日、3年ぶりにアマヤオータムフェアに
「建築の電卓」と「レジンテーブル(MURUI)」を出展させていただきました。
![](https://s-build-s.jp/wp-content/uploads/2024/10/IMG_0191-scaled.jpg)
2日間で沢山の方が来場され、盛況のうち閉会されました。
当社も、来場者様とご商談させていただきました。
その中で絶賛された機能をご紹介させていただきます。
絶賛された機能とは…?
当社の床モードになります。
3つの手順で操作が完結するというのが特徴で、パソコンに不慣れな方や建築未経験の方でも簡単に使うことが出来ます。
その3つの手順をご紹介させていただきます。
①床の積算から省きたい箇所を囲む・・・柱や吹き抜け
![](https://s-build-s.jp/wp-content/uploads/2024/10/e13c453dccfc1dc30088849e6a410685.png)
②面積を出したい箇所を囲む
該当箇所をなぞっていきます。
![](https://s-build-s.jp/wp-content/uploads/2024/10/9adbf6cf540ea236abeef1a7d6a601e7.png)
そうすると、、、
![](https://s-build-s.jp/wp-content/uploads/2024/10/e85281525df092286edd93b365ca03ce.png)
柱を避けて線が繋がってくれます!
ここで絶賛のお声を沢山いただきました。
③材料計算
割付方や目地幅貼りたい角度を指定することができます!
斜めの角度も設定できます。
![](https://s-build-s.jp/wp-content/uploads/2024/10/76ca06b618d3dc0e418ae36327df535d.png)
張り出し位置も調節することが出来ます!
![](https://s-build-s.jp/wp-content/uploads/2024/10/8a9c371a6f3391ca1e066e419f4c90db.png)
貼り出したい位置が確定したら、材料が何枚必要か出てきます。
![](https://s-build-s.jp/wp-content/uploads/2024/10/6f14548a2895e01923a8bd958d4ae37a.png)
この操作をお見せしたところ、
「うちの事務員さんだったら使えるかも…」や
「パソコンが苦手だけど、建築の電卓だったら使えそう!」などのお声をいただきました。
その他にもヘリンボーン貼りの材料計算もできます!
⇩過去にご紹介しておりますので、こちらをご覧ください。
アシスタント制度について
当社では分業制(アシスタント制度)にて営業・現場管理者の事務作業を
軽減させる営業体制となっております。
最近では、アシスタントさんや事務員さんが「建築の電卓」を使っている、
事務員さんに使って欲しいという方が多数いらっしゃいます。
以前紹介した分業制の記事はこちらからご覧ください。
「建築の電卓」にご興味を持たれた方は、是非お問合せをお願いします(⌒∇⌒)